【レビュー1】
キャンプ道具画像


キャンパー情報
- ネーム:tomo
- キャンプ型:2年
- キャンプ歴:友人
- この道具を使った回数:10回
- 何人くらいで使用するか:2~3人
おすすめポイント
- 性能がいい
- デザインがいい
名前にある通り、焚き火テーブルというだけあって焚き火のすぐそばで使用することができるテーブルです。
天板や足がステンレスでできており、焚き火の火の粉が飛んできてもテーブルが痛んだりする心配はありません。
さらに天板がステンレス製である為、熱いフライパンや鍋も直接テーブルの上に置くことができます。
ユニフレームというメーカーは、ユニークな炎(フレーム)を創造するという概念のもと、1985年に創設された会社で、
製品はどれも「炎」に合うシンプルで無骨なデザインな製品が多く、この「焚き火テーブル」もユニフレームの代表作。
多くの人に愛され、中にはこのテーブルしか使わない、なんていう人もいるくらいです。
テーブルの足や天板がステンレス製なのに、テーブル重量が約2.3kgと比較的軽い為、女性からお子さんでも無理なく運搬することが可能です。
キャンプ道具画像


【レビュー2】
キャンパー情報
- ネーム:K5628K
- キャンプ型:家族
- キャンプ歴:7年程度
- この道具を使った回数:10回以上
おすすめポイント
- 頑丈
- 使い勝手が良い
折り畳みのアルミテーブルを使ったこともありますが、使い続けているといつの間にか歪んでしまい、折り畳めなくなってしまったりと3年ほど使うと使えなくなってしまいました。
その点7年近く使っているこの焚き火テーブルは、今でも現役です。特に丁寧に使った感覚はありません(苦笑)が、歪むこともなく頑張ってくれています。
その名の通りステンレスで出来ており、焚き火の近くでも使えます。また熱いお鍋などもそのまま置くことができるので、調理の際も便利です。
水にも強いので我が家はいくつも購入して、並べてキッチンテーブルの代わりにもしています。
また構造も単純でそれほど力も入らずに組み立てられるので、小学生ぐらいのお子さんなら手を挟むことさえ気を付ければ、1人で組み立てられると思います。
テーブルの足や天板がステンレス製なのに、テーブル重量が約2.3kgと比較的軽い為、女性からお子さんでも無理なく運搬することが可能です。
コメント